messenger
2月14日、
バレンタインデー。
大切な人に想いを伝える日。小さな子どもでも知るこの日が近づくと、
アスハ代表の執務室の前には蓋つきの大きな箱が置かれるようになったのは
代表首長就任2年目のこと。
初年度に行政府内からアスハ代表宛てのチョコレートが大量に届き公務に支障が出る程だったため
秘書官が受け付け用の箱を用意したのだ。
その名もチョコレートポスト。カガリがチョコレートを受け取る事に壮年の秘書官は難色を示した。
業務外の個人的な贈答は賄賂や癒着を疑われるのではないか、と。
カガリは進言に頷きながらも、
身の潔白を示すためだけに差し出された想いを切り捨てることは出来ないと訴えた。
そんなカガリらしい言葉に応えるため設置されたチョコレートポストには
以下のルールが定められた。1 個人が特定できないギフトとすること
2 金品、高価なものではないこと
3 アスハ代表を危険にさらすものではないこと
4 その他、必要な場合はアスハ代表及び秘書官の指示に従うことさらに万一の場合送り主を特定できるように監視カメラを設置した。
こうしてスタートしたチョコレートポストだったが、
結果として壮年の秘書官の言葉は杞憂に終わった。
チョコレートの送り主は殆どが女性職員で、
公務の合間の息抜きにと気を利かせたのであろう、
ティータイムにぴったりな小さなギフトばかり。
その数は年々増加の一途をたどっている。
それはカガリの人気の現れだった。
まるでマンガの世界から抜け出たような美少年を彷彿とさせる中性的な容貌にサッパリとした性格が相まって、女性職員の心を鷲掴みにしているのである。
さらに今年は先の戦争では自ら剣をとりオーブの道を切り開いた凛々しさと
年を重ねるごとに花開きつつある爽やかな色気により男性職員からのギフトが急増しているのだ。そして迎えた2月14日。
チョコレートポスト管理担当である秘書官のモエギは、
最後の回収のためポストからギフトを取り出しながら溜息をついた。「これだけあると、カガリさまは1年かけても食べられないんじゃないかしら…。」
ギフトの整理用に用意した棚には色とりどりのギフトボックスでいっぱいになっている。
明日から、ギフトの中に危険物が混在していないか確認し、
内容や賞味期限によって振り分ける作業が待っている。
げんなりしながら回収作業を行っていたモエギの目に、ひとつのギフトが目にとまった。
何の飾りもついていない薄茶色の紙袋――「随分さっぱりしてるなぁ。」
清潔感はあるのだが、スーパーマーケットの包み紙のようにどこか生活感が漂っている。
つまり、ギフトなのにスペシャル感が無いのだ。
少々不審に思いながらも紙袋を手に取ると、そこにはメッセージが印刷されており
モエギはそのまま声に出して読み上げた。「カガリさま、お願いします。
このチョコレートをザラ准将に渡してください――って、
はぁぁぁぁ???」「何、大声出してるんだ?」
モエギは思わず紙袋を抱きしめて振り返れば
そこには口元に手を当てて笑みを零すカガリが立っていた。“すまないな、モエギ。こんな重労働を頼んでしまって”
そう言ってカガリは窓際のテーブルにティーセットを置くと、優雅な手つきで紅茶を注いだ。
室内にレディグレーの上品な香りが舞う。
モエギはその香りを胸いっぱいに吸い込むように、うっとりと目を閉じた。「マーナから特製ブラウニーの差しいれだ。
疲れた体には甘いもの、だぞ。」カガリの心遣いにじーんとしていたモエギは
「はい、いただきま〜すっ。」
と席に着こうとして、抱きしめていた紙袋の存在を思い出し
再び大声を上げたのだ。「あ〜!!」
大騒ぎのモエギにカガリは堪え切れず笑いだした。
するとモエギは顔を真っ赤にしながら頬を膨らまし、紙袋をカガリの目の前に突き出した。「笑い事じゃありません!
これを見てください!!」笑いすぎて涙が滲んだ目元を押さえながら、近すぎる紙袋を見て
カガリの動きが止まる。
しかしそれは一瞬の出来事で目の前のモエギは気付かない。“このチョコレートをザラ准将に渡してください。”
バレンタインデーにチョコレートを渡す、それはつまり想いを伝えるという事で
「カガリさまにラブレターを渡してくれって頼んでるようなもんですよ!
信じられない!!」モエギの言葉の通り、この送り主はアスランに想いを寄せているのだろう。
その事実に、胸にしまい込んだ想いが揺れた。夢を叶えるために選んだこの道に、悔いも迷いも心残りも無い。
だから、
誰が彼に想いを寄せようと、
彼が誰に想いを寄せようと、
私が出来る事は一つだけだ。
彼の幸せを祈り、結ばれた幸せを祝福すること。
その時、隣に私が居なくても。瞼を閉じながら、カガリはそっと紙袋を机の脇に置いた。
「准将はモテそうだからな。」
何気ないカガリの言葉に、モエギはブラウニーを口に含みながら続けた。
「モテそう、じゃなくて、モテまくりですよ!
でも、チョコレートは一切受け取らないらしく、
どれだけの女性職員が涙を飲んだことか。」わざとらしく泣きまねをするモエギに、カガリの顔に笑顔が戻る。
「へぇ、私とは大違いだな。」
「聞くところによると、
“君の想いには応えられない。だから受け取れない。”
が、断りの文句だとか。」応えられない事が分かってる想いは受け取らない、
その行動にアスランの誠実さが表れている。「ザラ准将にしてみれば、ちょっと厳しい対応だな。」
カガリがそう返せば、“でも”と言って笑いまじりにモエギは続けた。
「女性の押しは苦手のようですね、部署への差しいれとしてなら受け取っているそうですよ。
まぁ、軍は飢えた男性職員がわんさか居ますから、
ソッコーで消費されちゃうみたいですけどね。
だから、こんな事する人が出てきたんですよ!」モエギは4つ目のブラウニーに顔をほころばせながら、怒りを込めて拳を振り上げた。
表情と行動がチグハグになり、益々笑いを誘う。「“カガリ様手渡しのチョコレートであれば、ザラ准将も受け取るだろう”
そんな図々しい考え、許せません!!
だいたい、ラブレターくらい自分で渡せっつーの!!」“なるほど”そう言って、カガリは薄茶色の紙袋へ視線を流す。
確かにモエギの言うとおり、自分の想いは自分の手で唇で、伝えるべきだろう。
だけど、相手がどうしても受け取らないと分かっている時、
それでもどうしても受け取ってほしいと思う時、
手段を選ばず行動に出られる想いの強さはどれ程のものだろう。
どんなに恥ずかしい思いをしても、誰かに呆れられても、馬鹿にされても、陰口を言われても、
それでも構わないと思える想いの強さ――
薄茶色の質素な紙袋からそんな想いが見える気がして、カガリは瞳を閉じる。――そんな事ができる誰かが、
私は何処かうらやましいのかもしれないな。自分には出来ない事だから。
想いを伝える事はおろか、
名前さえ呼ぶ事も出来ない。
世界で一番好きな響きなのに――5つめのブラウニーを飲み込んだモエギはキッパリと言い切った。
「失礼にも程があります!
監視カメラの映像データから送り主を特定して突き返してやりますよ!」カガリは組んだ足を解いてモエギをなだめるように返した。
「まぁ、いいじゃないか。」
「いいって、まさかカガリ様、
ザラ准将に届けに行かれるんですか??」あまりの衝撃だったのであろう、モエギの声が裏返った。
カガリはゆったりと頷き応えた。「丁度この後軍本部に用があるから、ついでにな。
それに――」胸に描くのは誠実な眼差し。
「准将なら例え私からの手渡しであろうと、
自分の信条に従って受け取るかどうか判断するだろう。」今のアスランは、私の行動なんかで心を揺らす事は無いと
疑い無く信じられる。
そこに微かな痛みを感じ、身勝手な想いに蓋をした。納得のいかない表情のモエギは食い下がる。
「だいたいちょっとアヤシイですよ、そのチョコ。
爆発したりして!」カガリは“何で爆発なんて話なるんだ?”と苦笑いをしながら
紙袋を持って立ちあがった。「仮にこれが危険物だとしたら、
なおさらザラ准将に渡した方が安全だろ。
爆発物だって余裕で処理するだろうし。」「そっ、そうですが・・・。」
モエギは煮え切らない表情を浮かべている。
そこへ終業を知らせる鐘の音が鳴った。「今日はバレンタインデーだ、残業はナシだぞ。
予定がある者もいるだろうし。」意味深な視線をよこすカガリに、モエギはツンとそっぽを向いた。
「えぇ、私にもありますよ、予定は。
シングル女子のやけくそ焼き肉パーティーですけど!」
モエギに退庁を促してカガリは扉を閉めた。
片手に抱いた薄茶色の紙袋に視線を落とし
零れそうになった溜息を喉元に留めた。――だからっ。
想いのままに動く体にカガリは苦笑した。
――こんな顔じゃ、アイツに会えないじゃないか。
第一次大戦後の2年間、ずっとそばに居てくれたアスランは
自分のどんな機微にも気づいてしまう。肩を貸すような優しさが、不器用な分だけ増す甘さが、
「懐かしい。」
敢えて言葉にした。
そうしなければ、止まらない想いが告げてしまいそうだった。
恋しいと。「よしっ。」
カガリは自分の想いを切り替えるように伸びをした。
その拍子にカサリと揺れた紙袋に驚き「おわっ。」
猫のように飛び上がり、無事を確かめるように丸い瞳で中を覗き込んだ。
――こうなったら、チョコもチョコに託された想いも
ちゃんと送り届けてやるからな。カガリは胸の前で小さな握りこぶしを作り
気合い十分な足取りで歩み出した。
←Back Next→
Top Blog![]()